この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
サーフボードのフィンを脱着するとき、フィンキーでクルクル回す作業に時間がかかって面倒に感じたことはありませんか?
フィンキーよりもスムーズに、サーフボードのフィン取り付け・取り外しを時短できる便利な工具があります。
この記事ではその特徴とメリットを詳しく解説します。普段からフィン交換が多い人や、準備をスムーズにしたい人は特に必見です。
筆者は、2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験をもとにサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営しています。
フィンキーでの取り付け・取り外し、こんな悩みありませんか?

サーフボードにフィンを取り付けるとき、フィンキーで「クルクル回す作業」を面倒だと感じたことはありませんか?
特に、複数のフィンを付け替えるクアッドやトライフィンだと、一本ずつ回すのに時間がかかり、思った以上に手間になります。
- フィンキーを使うとクルクル回すのに時間がかかる
- 急いで海に入りたいときに焦る
- ネジが固くて外れにくいこともある
- 工具がどこかにいって探すのも面倒
こんな経験がある人は少なくないはずです。
解決策は「ラチェットツール」

そんなフィンキーの悩みを解決してくれるのが「ラチェットツール」です。
ラチェットとは?
ラチェットとは、ネジを回すときに「戻さなくても回し続けられる」仕組みを持つ工具のこと。
通常のドライバーのように「回して→持ち替えて→また回す」という動作を繰り返す必要がなく、効率よく締めたり緩めたりできます。
サーフィン用ラチェットツールの特徴
サーフィン用のラチェットツールは、フィンキーの機能に加えてプラスドライバー・マイナスドライバーなどのビットがセットになった便利ツール。
つまりこれ一本で 「フィンの取り付け」+「ボードや小物周りの調整」 まで対応できる万能ツールなのです。
フィンキーとラチェットの違い・メリット
実際に使ってみると、通常のフィンキーとの違いは明らかです。
- 作業が速い:クルクル回す必要がなく、フィンの付け替えがスピーディ。
- 少ない力で回せる:手が疲れにくく、女性や子どもでも扱いやすい。
- 1本で複数役:フィンキー(六角)、プラス、マイナスに対応。
- 省スペース:工具をまとめられるので、持ち運びがラク。
- 紛失防止:「あの工具どこだっけ?」という探す手間も減る。
「波が良ければ1秒でも早く海に入りたい!」と思うサーファーにとって、このスピード感は大きなメリットです。
実際に使ってみた感想

正直、最初は「わざわざ買うほどでもない…なくてもいいかな…」と思っていました。
しかし、一度使い始めると、思った以上に便利で、今では手放せない存在になっています。
もっと早く買っておけば良かった…と後悔するほど、その使い勝手の良さ(作業性・携帯性)を実感しています。
- フィンを頻繁に付け替える人
- トリップでボードを持ち運ぶ機会が多い人
- 「フィンキーで回すのが面倒」と感じている人
こういう方には特におすすめです。
ちょっとした工具ですが、サーフィン前後の準備がスムーズになると気分も快適です。
おすすめのラチェットツール
FCS エフシーエス RACHET TOOL ラチェット ツール
現在、市場で手に入る代表的なラチェットツールは FCSのラチェットツール です。
フィンキー機能に加え、複数のビットが付属しているので幅広い用途に対応できます。
【仕様】
- サイズ:全長約11.3cm、幅3.5cm
- 重さ:約150g
- 付属ビット:
・プラスドライバー No.2/No.3
・マイナスドライバー No.7
・スクリュー用 六角 3/32” ×3本
・EZI OUT TOOL(ネジ穴がつぶれた時に活躍)
FCSフィン・FUTURES.フィンの両方に対応しているので、どんなサーファーでも使えます。
まとめ|フィン脱着がラクになればサーフィンがもっと快適に
フィンキーでの取り外し・取り付けが面倒だと感じている人は、一度ラチェットツールを試してみてください。ちょっとした工具ですが、作業性は大幅に向上し、省スペース化・時短・快適さすべてを実現できます。
「フィンキーが面倒」と感じたことがある方にこそおすすめしたいアイテムです。