この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「波に押し戻されて、なかなか沖に出られない…」そんな悩みを感じたことはありませんか?
ロングボードやミッドレングスでは、ドルフィンスルーのように深く潜ることが難しいため、強い波に立ち向かうのは大変に感じるものです。
そこで覚えておきたいのが 「ローリングスルー」。
ボードを身体ごと回転させて波をやり過ごすことで、波のパワーを上手に受け流し、スムーズに沖へ出ることができます。
正しいフォームとタイミングを身につければ、体力の消耗を抑えながら落ち着いて波を越えられるようになり、サーフィンをより安全に、そして長く楽しめるようになるでしょう。
2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験とサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営する筆者が、時間をかけて選んだオススメの商品のみを厳選し紹介しています。
ローリングスルーの基本|ロング・ミッドで使える波のかわし方

ローリングスルーは、ロングボードやミッドレングスで大きめの波をかわすときに使われる基本テクニックです。
ショートボードで使う「ドルフィンスルー」のようにボードを深く沈められないミッドレングスやロングボードで効果的に使える方法で、「プッシングスルー」では越えられないような腰〜胸サイズ以上の波に適しています。
波に向かってボードを180度回転させ、ボードのボトム(裏側)を上にして波をかわす動作です。体は水中に沈めた状態で波をやり過ごし、通過後に再びボードを元の位置に戻します。
この動作を身につければ、ドルフィンができない状況でもスムーズに沖へ出られるようになります。
ローリングスルーの基本手順

基本の流れ
- 波が来る前にスピードをつける
パドリングでしっかりとスピードをつけましょう。
このときボードが波に対してまっすぐになるように意識します。 - 波が目前に来たらボードを回転させる
波が目の前に近づいたら、胸の横あたりの左右のレールを両手でつかみボードを引きつけて180度回転させる。
左右どちらかに身体ごと回転させて、ボトム面が上を向くようにします。 - 波を受け流す
サーフボードのボトム面が上を向き、自分の身体は海の中に沈めている状態で波を受け流します。
この時、波の中で焦ってボードを離してしまうと、流されたり衝突の危険があります。 - 波を抜けたら元の姿勢に戻す
波が通過したら、180度回転させ元の姿勢に戻し、パドリングを再開します。
上手くできないときの原因とコツ
- ボードの角度が斜めになっている → 波のパワーを受けやすく、押し戻されます。波に対して垂直に構えること。
- スピード不足 → パドリングの勢いが足りないと、サーフボードが波のパワーに押し戻されてしまいます。パドリングでしっかりとスピードをつけましょう。
- 波のタイミングが早すぎる/遅すぎる → 早すぎると失速しボードを波に潜らせることができず持ち上がり、遅すぎると回転が間に合わず波に飲まれます。波が崩れる直前を狙うのがコツ。
- 元の姿勢に戻せない→波が通過したら、サーフボードと一緒に180度回転するイメージで動作しますが、浮力の差によりサーフボードと一緒に海面に身体ごと浮上してくれません。浮上する際にボードを先に元の向きに戻し、次に身体をボードに乗せる意識を持ちましょう。
ローリングスルーの動画で学ぶ
動画では、ショート・ミッド・ロングそれぞれの「波のかわし方」を比較しながら、ローリングスルーの実際の動きや注意点がわかりやすく解説されています。
パドリングでスピードをつけてから、ボードを回転させるタイミング、波の大きさに応じた体の沈め方など、動きの流れをつかむのに最適です。
サーフィン HOW TO ハウツー【初心者・入門編】でさらに詳しく学ぶ
ローリングスルーは、プッシングスルーやドルフィンスルーと並ぶ「波をかわす基本動作」のひとつです。
それぞれの違いや、波の大きさに合わせた使い分けを知っておくと、より安全でスムーズにゲッティングアウトができるようになります。
詳しく学びたい方はこちら