この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
波のサイズが上がると、パドリングだけではなかなか沖に出られない。
そんな時に必要なのが「ドルフィンスルー(ダックダイブ)」です。
ドルフィンスルーとは、波が来た時にサーフボードごと潜り、波の力をやり過ごして沖へ出るための基本テクニック。
しかし、初心者の多くは「沈まない」「タイミングが合わない」とつまずきやすいポイントでもあります。この記事では、動画を交えてドルフィンスルーの正しいやり方と、初心者が失敗しやすい原因・改善法をわかりやすく解説します。
これをマスターすれば、どんな波でも怖くなくなります。
2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験とサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営する筆者が、時間をかけて選んだオススメの商品のみを厳選し紹介しています。
ドルフィンスルーとは?

ドルフィンスルーとは、ショートボードで波をかわす際に使われるテクニックです。
サーフボードと自分の身体を海中に沈め、押し寄せる波の下をくぐり抜けることで、波のパワーを受け流しながら沖に出ることができます。
この動作は「ゲッティングアウト」の要であり、特に波のサイズがある日には欠かせないスキルです。
パドリングだけでは波に押し戻されてしまう場面でも、ドルフィンスルーをマスターすればスムーズに沖へ抜けられるようになります。
ドルフィンスルーの正しいやり方(ステップ解説)

1. 波に合わせてパドルでスピードをつける
しっかりスピードをつけていないと、サーフボードが沈まず波に押し戻されてしまいます。
パドルスピードを保ったまま、波に正対するようにボードをセットするのがポイントです。
2. 波の直前でノーズを沈める
波が目前に迫ったら、左右のレールをつかみ、両手でボードのノーズを押さえ込み沈め、続いて片膝(または波が大きい場合は片足のつま先)をボードに乗せ、体重をかけてボード全体を沈めます。
この時、反対の脚を真っすぐ上げるようにして沈める力を加えます。
この動きでボードがスムーズに水中へ入り、波の衝撃をやり過ごせます。
3. 波の下をくぐる(波の力をかわす)
水中では水の抵抗を受けないように腕を軽く曲げ、身体をボードに密着させるようにして波の力を最小限に受けます。
波が通過するまで焦らず待ちましょう。
4. 波が通過したら浮上
波が自分の上を通過したタイミングで、上半身を反らせながらテールを足(または膝)で少し押し上げます。
ノーズが水面に出るように浮上し、そのままパドリングを再開します。
ドルフィンスルーでよくある失敗と改善ポイント
- 沈まない/戻される → パドルのスピード不足。波の直前までしっかり漕ぐこと。
- 潜るタイミングが早すぎる/遅すぎる → 波が来る瞬間にノーズを沈めるタイミングを合わせる。
- 足の動きがバラバラ → 片足を上げる動作でバランスを安定させる。
- 体が浮いて波に弾かれる → 水中&浮上する際は波の力を逃がすために腕を軽く曲げボードに密着。
ファンボード・ロングボードの場合(沈まないボードの対処法)

ファンボードやロングボードなど、浮力が大きく沈めにくいボードでは「ローリングスルー」が有効です。
波が迫るタイミングでボードを反転させ、波の上を転がすようにして通過します。
通過後は腕の反動を利用してすぐにボードを戻し、パドリングを再開しましょう。
動画で学ぶドルフィンスルー
ここで紹介する動画では、波をくぐる一連の動きとタイミングがとてもわかりやすく解説されています。
陸での練習姿勢から、水中での沈め方、浮上のコツまで丁寧に説明されているので、初めての人でもイメージしやすい内容です。
まとめ|ドルフィンスルーをマスターして沖を攻略しよう
ドルフィンスルーは、慣れるまでは難しいですが、一度コツを掴むと体が自然に反応するようになります。
最初は浅い場所でタイミングを練習し、波に対して垂直に入る感覚を身につけましょう。
繰り返すことで、体力を無駄に使わず安全に沖へ出られるようになります。
波の下をくぐり抜けられるようになれば、サーフィンの世界が一段と広がります。