最短で上達!サーフィンのパドリングを動画で学ぶ基本と練習法

パドリング上達の近道!動画で学ぶ基本と練習法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

サーフィンの基礎動作といえば「パドリング」。

波に乗るためにも、沖に出るためにも欠かせない動作ですが、初心者の多くが「進まない」「すぐ疲れる」と悩みます。

正しいフォームを知らないまま続けると、余計な体力を消耗して挫折につながることも。

この記事では、基本の姿勢から疲れにくい漕ぎ方までを解説し、あわせて役立つ動画も紹介します。

2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験とサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営する筆者が、時間をかけて選んだオススメの商品のみを厳選し紹介しています。

なぜパドリングは重要なのか重要なのか

サーフィン:パドリング

パドリングとは:サーフボードの上で腹ばいになり両腕で水をかく動作。

  • サーフィンの動作の8割はパドリング
  • 進まないと沖に出れない・波をキャッチできない
  • 疲れるフォームは続かない → 挫折の原因になる

正しいパドリングの基本姿勢

パドリングの正しい基本姿勢 サーフィンハウツー
  • 頭(顔)を起こす:ただし無理のない範囲で自然に、胸は反らし過ぎない
  • 目線は前方:前方を自然に見る
  • ボードの中心に乗る:ストリンガーの真ん中に位置する。前後もボードの中心後ろすぎても前すぎてもNG。
  • 足は閉じる:バタバタさせず揃えることで安定感UP

手の使い方と水のキャッチ

  • 手のひらは閉じすぎず、開きすぎず「自然な指の開き」がベスト:指と指の間が少し空くことで“手ひれ”の役割にもなり、水を効率よくキャッチできる。なお、手を閉じると余計な力みが出やすいく、開きすぎるとキャッチした水が抜けてしまうので注意したい
  • 水泳のクロールのようなイメージで漕ぐ。リズムよく、力みすぎず「水の抵抗を感じながら」漕ぐのがコツ

ポイントは、基本のパドリングは、「基本姿勢を意識し一定のスピードでリズム良くで淡々と漕ぐ」

初心者がやりがちな間違い

パドリングの横ブレ
  • 体が横ブレする :水の抵抗が増えてスピードダウン
  • 腕だけで漕ぐ(肩や背中を使えていない):遅い・疲れる
  • 頭を下げすぎる・下を見る:視界が狭くなる、ノーズが沈む・刺さる、テイクオフの動作に悪影響・パーリングしやすい
  • 胸を反らしすぎる:ボードの前後のバランスを崩す、失速しやすい
  • 足を開く:水の抵抗が増えてスピードダウン、バランスも崩しやすい
  • 力任せに漕ぐ:疲れやすい、横ブレのする・ボードが傾きやすくなる
  • 漕ぐスピードがバラバラ(一定でない):スピードが乗りにくい、加速しにくい、失速しやすい

横ブレを防ぐポイント

  • ボードの上で常に軸を意識(背筋も意識し肩が横ブレないように水平に保つ)
  • 手を真っ直ぐ前に伸ばし、水をしっかりキャッチ
  • 左右の力を均等にする
  • 目線は前方を自然に見る
  • 力まずリズム良く漕ぐ

パドリングでありがちなミスのひとつが「横ブレ」です。

ボードの上で体が左右に揺れると、サーフボードも傾きやすくなり、水の抵抗を強く受けてしまいます。その結果、せっかく漕いでも失速して前に進みにくくなります。

この横ブレは、パドリングに慣れていない初心者によく見られる症状です。

「力んで腕だけで漕いでいる」

「力一杯漕ぎすぎる…肩を動かしすぎて横ブレしている」

「左右の動きがアンバランス」

というのが主な原因。

安定して真っ直ぐ進めるようになると、体力の消耗が減り、波をキャッチできるチャンスも増えていきます。

つまり横ブレを改善することは、「疲れにくく効率的なパドリング」への第一歩であり、サーフィン上達の近道でもあるのです。

動画で学ぶパドリングのコツ

🎯 イチオシ動画

「サーフィン初心者が習得しておきたいブレない方法」

  • 基本姿勢から手の入水・かき方まで網羅
  • 初心者にわかりやすい
  • 悪い例あり

他にも参考になる動画

疲れにくいストロークを解説した動画、初心者が最初に意識すべきフォームを丁寧に解説した動画、実演から、ミッド・ロング向けなど

複数見ることで「自分に合うフォーム」を見つけやすいくなります。

パドリング上達のための練習法

  • 陸上でフォーム確認(クッションを敷いて反復練習)
  • 海では短時間でも反復 → 疲れすぎない範囲で続ける
  • とにかく「正しいフォームを体に覚えさせる」ことが大事

まとめ

パドリングはサーフィンの土台となる大切な動作。

正しい姿勢と効率的な漕ぎ方を覚えれば、

  • 疲れにくい→練習量が増える
  • 速く進める→沖にでやすくなる・波を沢山キャッチできる
  • 自身がつく→上達スピードUP

という効果が出てきます。

まずは動画を見てフォームを確認し、陸トレと海での実践を繰り返してみましょう。