この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ロングボードに乗っていると、やっぱり憧れるのが“ノーズライディング”。
波のフェイスをすーっと滑りながら、ノーズで安定して立てたときの気持ちよさは格別です。
とはいえ、どんなロングボードでも簡単にノーズが決まるわけではありません。
今回は、ノーズライドに特化した設計で、扱いやすく、日本の波でもしっかり楽しめる「おすすめノーズライダーモデル」を厳選してご紹介します!
2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験とサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営する筆者が、時間をかけて選んだオススメの商品のみを厳選し紹介しています。
あなたに合った“ロングボード”はどれ?選び方とおすすめモデルを紹介

ロングボードに乗っていると、やっぱり憧れるのが“ノーズライディング”。
波のフェイスをすーっと滑りながらノーズで安定して立てたときの気持ちよさは格別です。
とはいえ、どんなロングボードでも簡単にノーズが決まるわけではありません。
今回は、ノーズライドに特化した設計で、扱いやすく、日本の波でもしっかり楽しめる「おすすめノーズライダーモデル」を中心に厳選してご紹介します!
初心者でも扱いやすいモデルから、中上級者も満足できる高性能モデルまで、幅広く紹介しますので、自分にぴったりの1本を探す参考にしてください。
ノーズライディングに憧れている人や、より安定したロングライドを求める人へ
ロングボードの醍醐味といえば、波の上を優雅に滑りながらノーズに立つ“ノーズライディング”。
そのスタイリッシュな姿勢と、ゆったりとしたライディング感覚に憧れる人も多いはずです。
また、パフォーマンスよりも「波を長く乗る」ことを楽しみたい方にとっても、ノーズライディングに適したボード選びはとても大切なポイントです。
ログ(クラシックロングボード)の魅力と選ぶポイント
ノーズライディングを楽しみたいなら、「ログ」と呼ばれるクラシックスタイルのロングボードが定番です。
浮力があり、スピードの持続力も高く、トリミングやノーズでの安定感に優れた設計になっているのが特徴。
ただし、ログにもさまざまなタイプがあり、ノーズの形状やロッカー、レールの厚みなどによって乗り味は大きく変わります。
自分のレベルや乗る波のタイプに合わせて選ぶことで、ノーズライディングの成功率がぐっと高まります。
乗りやすくて評価の高いノーズライダータイプのロングボードを厳選して紹介!
この記事では、これからノーズライディングにチャレンジしたい方や、次の1本を探している方に向けて、扱いやすく評価の高い“ノーズライダータイプ”のロングボードを厳選してご紹介します。
初心者向けから中上級者モデルまで、さまざまなタイプをピックアップしているので、きっとあなたにぴったりの1本が見つかるはずです。
ロングボード選びでチェックしたいポイント
ノーズライディングをしっかり楽しむには、ロングボードのデザインや特徴を理解して、自分の目的やレベルに合った1本を選ぶことが大切です。
ここでは、ノーズライディングに適したロングボードを選ぶ際に注目すべきポイントを、初心者でもわかりやすく解説します。
1. ノーズの形状と幅
ノーズが広めでフラットな形状のボードは、ノーズライディング時の安定感が高く、特に初心者にも扱いやすいのが特徴です。
一方で、ノーズが絞られたデザインは、波のポケットにとどまりやすく、スタイリッシュなノーズライドがしやすくなります。
ノーズの形状によって、安定性と反応性のバランスが変わるため、自分のスタイルに合ったデザインを選びましょう。
2. ロッカー(反り)の強さ
ロングボードのロッカー(ボードの反り具合)は、ノーズやテールの入り方に大きく関係しています。
エントリーロッカー(ノーズ側)が強いとパーリングしにくくなりますが、ノーズに立ちづらくなることもあります。
ノーズライド重視の場合は、やや緩やかなエントリーロッカー+適度なテールロッカーがあるボードが扱いやすいです。
3. ノーズコンケーブとステップデッキ
ノーズコンケーブ(ノーズ裏のくぼみ)は、波の力を受け止めてノーズでの浮力を生み出す重要な構造です。
これが深めに入っていると、ノーズライド時の安定感が向上します。
また、ステップデッキ(ノーズ上部を薄く仕上げたデザイン)は、ノーズ部分がしなって波にフィットしやすく、ポケットにロックしやすくなる効果があります。
4. テールの形状とコントロール性
ノーズライディングにはスクエアテールのような直線的で幅広なテールの方が波にホールドされやすくなりますが、ノーズで長く止まるだけでなく、ボードをコントロールするテール側の形状も重要です。
例えば、キックテールやラウンドスクエアテールは、ターンの際に安定しやすく、波の中でボードをコントロールしやすくなります。
ノーズだけでなく、テールの扱いやすさもチェックしておきたい。
5. 日本の波に合うかどうか
日本のビーチブレイクは、波が速くて短いセクションが多い傾向があります。
そのため、小波でもスピードを維持しやすい浮力設計や、操作性に優れたロッカーとボリュームバランスを持つボードがおすすめです。
海外ブランドでも、日本の波に合う設計になっているモデルを選ぶと、より快適に楽しめます。
ロングボードについてもっと詳しく知りたい…
- ロングボードにはどんなタイプ(種類)があるの?
- 長さ、浮力はどれくらいがいい?
- どんな波に向いているか?構造・見分け方のポイント知りたい。
このような疑問をお持ちの方や、ロングボードの選び方を知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
オススメのロングボード(シングルフィン)10選
BING SURFBOARD ビングサーフボード ELEVATOR 9’6 エレベーター ロングボード シングルフィン
ブランド | BING SURFBOARD ビングサーフボード |
モデル | ELEVATOR / エレベーター MADE IN USA |
サイズ | 9’6” |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | ミディアム |
ロッカー | ノーズロッカーやや強め |
ターゲット | ひざ〜胸前後 |
レベル | 初級~上級 |
カリフォルニア生まれの老舗サーフボードメイカーBING SURFBOARD。
ロングボードやミッドレングスなどオルタナボードを中心に数多くのラインナップを展開。
「Elevator」は、革新的なノーズライディング性能と抜群の操作性を両立したBINGの次世代ノーズライダー。
深く長いノーズコンケーブ、ステップデッキ、控えめなテールロッカーの組み合わせにより、波のポケットでのノーズライドやラインコントロールが自在に。ビーチブレイクなどの短い波にも対応し、日本の波とも好相性です。
程よく細めのラウンドノーズ、十分な幅と厚みを持つミッドエリア、キックテール付きのラウンドスクエアテールを採用。テイクオフの速さと安定感、そして優れた操縦性を実現。ライダーからも高く評価される完成度の高いモデルです。
ChannelIslands Almerrick チャンネルアイランド アルメリック The CI Log Model ロングボード シングルフィン
ブランド | ChannelIslands Almerrick チャンネルアイランド アルメリック |
モデル | The CI Log MADE IN USA – サンタバーバラシェイプ |
サイズ | 9’3″×22 7/8″×3 1/16″ |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | テーパー |
ロッカー | – |
ターゲット | – |
レベル | 中級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | デッキ6oz+6oz ボトム 6oz |
デボン・ハワードとウエイン・リッチのコラボレーションから誕生した、2023年ニューロングボードモデルのCI LOG。
CI LOGは、世界のトップロングボーダーも使用する高性能トラディショナルロングボードモデルです。
トラディショナルとハイパフォーマンスの要素を融合し、段階的なロッカーとテーパーレールでトリミングがしやすく、一般サーファーでも扱いやすい設計です。トラディショナルロングボードと比較し、やや細めのテールブロックにより、ターン性能も向上。
また、ノーズは波のカールでのノーズライディングを維持しやすいよう幅を狭く設計しつつ、ハングテンの安定性を保つために先端をカットした「ブラントノーズ」形状を採用しています。
GRANT NOBLE SURFBOARDS グラントノーブル サーフボード THE NOSERIDER ノーズライダー ロングボード シングルフィン
ブランド | GRANT NOBLE グラントノーブル |
モデル | THE NOSERIDER MADE IN USA – カリフォルニア |
サイズ | 9’4″×22 7/8″ ×3″ |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | – |
ロッカー | やや緩めのエントリーロッカー |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | – |
カリフォルニア・コスタメサ出身の若手シェイパー、Grant Noble。ロングからフィッシュまで幅広く乗りこなし、スケートボード界でも注目を受けVANSからスポンサードされる逸材。
Grant自身でテストし改良を重ねたシェイプは、ノーズライドの安定感とラディカルなターン性能を兼ね備え、多くのサーファーから高評価を得ています。
NOSERIDERは、Grantの名作「WILBER」をベースに、ノーズライド性能をさらに高めたオールラウンドモデル。
ビーチブレイクからリーフまで幅広く対応し、安定したノーズライディングと扱いやすさを両立。センター付近にあるワイデストポイント、ゆるめのエントリーロッカー、広めのノーズによりバランスの取れた設計に。
ボトムには深めのノーズコンケーブを2/3ほど採用し、全体はアップレール仕様。
安定感のあるノーズとスムーズなテールコントロールにより、不規則な波でも安心して楽しめる、乗りやすいノーズライダーです。
Donald Takayama HPD ドナルドタカヤマ ハワイアンプロデザイン MODEL-T ロングボード シングルフィン
ブランド | Donald Takayama HPD ドナルドタカヤマ ハワイアンプロデザイン |
モデル | MODEL-T MADE IN JAPAN 石黒 聡 [Satoshi Ishiguro] JAPANシェイプ |
サイズ | 9’4″×23″×3″ |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | 50/50 |
ロッカー | ノーズ・テールともにロー |
テール | スクエア |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | デッキ8oz+8oz ボトム 8oz ニーパッチあり |
ジョエル・チュダーによる、ドナルド・タカヤマの最高傑作と称されるクラシックノーズライダー。
世界最長ノーズライディング記録を持つモデルとして知られ、チームライダーが必ず1本は所有する名作。
ワイドなラウンドポイントノーズ、50/50レール、ノーズコンケーブ〜ラウンドボトム、スクエアテールと、クラシックなデザインを踏襲。ノーズ・テールロッカーはともに控えめで、安定感とスタイルを両立。
GRANT NOBLE SURFBOARDS グラントノーブル サーフボード THE WILBER ウィルバー ロングボード シングルフィン
ブランド | GRANT NOBLE グラントノーブル |
モデル | THE WILBER MADE IN USA – カリフォルニア |
サイズ | 9’4″×22 7/8″ ×3″ |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | – |
ロッカー | – |
テール | ラウンドスカッシュ |
ターゲット | – |
レベル | 中級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | – |
カリフォルニア・コスタメサ出身の若手シェイパー、Grant Noble。ロングからフィッシュまで幅広く乗りこなし、スケートボード界でも注目を受けVANSからスポンサードされる逸材。
Grant自身でテストし改良を重ねたシェイプは、ノーズライドの安定感とラディカルなターン性能を兼ね備え、多くのサーファーから高評価を得ています。
Wilberモデルは、グラント・ノーブルが長年乗り込み改良を重ねたオリジナルログ。
ビーチからリーフまで対応するオールラウンド性能を持ち、ワイデストポイントを後方に設定した滑らからPIGシェイプが特徴です。
ノーズコンケーブは中腹まで入り、テールにかけてナチュラルなロールボトム。ノーズライディングの安定性に加え、スピードとターン性能も兼ね備えています。
FIREWIRE SURFBOARDS ファイヤーワイヤー サーフボード SINGLETON シングルトン Tayloy Jensen テイラー・ジェンセン ロングボード シングルフィン
ブランド | FIREWIRE SURFBOARDS ファイヤーワイヤー サーフボード |
モデル | SINGLETON シングルトン |
サイズ | 9’4″×22 1/2″×3″ [73.0L] 9’8″×23 1/4″×3 1/4″ [80.4L] |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | – |
ロッカー | – |
テール | スクエア |
ターゲット | – |
レベル | 中級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | – |
Stu Kensonと3度の世界王者Taylor Jensenのコラボによる、現代的ノーズライダーモデル。
ワイドなノーズにシングルコンケーブ、ハードエッジなスクエアテールを備え、全てのレベルのロングボーダーにハングテンとプロのようなターンを可能にさせます。
前方にワイデストポイントを置く事により先端部の安定性を増し、タックしたハードエッジなテールはボトムによる加速とカットバックを容易にしています。
ノーズコンケーブから僅かに巻かれたテールに緩やかに繋がるボトム形状により、最も難しいセクションでもノーズライドを維持し、バランスを保ちながらもレールの切り返しを簡単にする、誰もが楽しめるノーズライダー。
Chocolate Fish チョコレートフィッシュ サーフボード Twilight トワイライト ロングボード シングルフィン
ブランド | Chocolate Fish チョコレートフィッシュ |
モデル | Twilight トワイライト |
サイズ | 9’2 x 22 1/2 x 3 1/8 |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | ややピンチな50/50 |
ロッカー | ノーズ:ロー テイル:やや強め |
テール | スクエア |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | デッキ6oz+6oz ボトム 6oz |
チョコレートフィッシュは、1970年代の南カリフォルニアのサーフカルチャーをルーツに、2006年にサンクレメンテで誕生したサーフブランド。
カリフォルニアの名シェイパーたちとコラボしながら進化を続け、現在はエリック・クリステンソンとジョン・ワグナーが全てをハンドシェイプ。
カリフォルニアはもちろん、日本の波にマッチするシェイプやクリアの美しさを生かし、ノーズ部分にのみカラーを施したシンプルかつ斬新なデザインが特徴。スムーズでソウルフルなサーフィン体験をもたらしてくれます。
Ericのロングボードの中で、最もノーズライディングにフォーカスしたモデル。
広めのスクエアテールと適度なテールロッカーが、スムーズなピボットターンとセットアップを可能にします。
ワイドなノーズと深めのノーズコンケーブが、安定したノーズライドをサポート。
ボトムはセンターはフラット〜テールは緩やかなラウンドVEE、レールはややピンチ気味の50/50。
安定感のあるテイクオフと滑らかな加速が魅力のノーズライダーです。
TRANSISTOR BRAND SURFBOARDS トランシスタ ブランド サーフボード Mule ミュール ロングボード シングルフィン
ブランド | TRANSISTOR BRAND SURFBOARDS トランシスタ ブランド サーフボード |
モデル | Mule ミュール |
サイズ | 9’2″ x 22 3/4″ x 2 3/4″ |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | – |
ロッカー | – |
テール | – |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | – |
Muleは、女性サーファー向けに開発された扱いやすいロングボードモデル。
数多くのレディースロガーからのフィードバックを元に幅・厚み・ボリュームを抑えてパドルしやすく、軽量な巻きで持ち運びも快適。板の前後のエンド部分にはロッカーを残し、テイクオフのしやすさや悪条件の波でも刺さりにくく安定性も確保。パドル時にストレスのない絶妙な幅で抱えやすく持ち運びも楽に出来ます。
これからシングルフィンロングボードを始めたい方にも最適な1本です。
シェイパー:TAKUYA TAPPY YOSHIKAWA(タクヤ タッピー ヨシカワ)
サンダーボルト CJ NELSON DESIGNS サーフボード SPROUT2.0 CJ NELSON EPS ロングボード シングルフィン
ブランド | THUNDERBOLT サンダーボルト サーフボード |
モデル | SPROUT2.0 CJ NELSON |
サイズ | 9’3 × 23 1/4 × 3 1/16 (71.5L) 9’6 × 23 1/2 × 3 1/8 (76.2L) |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | ピンチレール |
ロッカー | – |
テール | スクエア |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | デッキ6oz+6oz ボトム 6oz+4oz |
SPROUT 2.0(CJ Nelson Designs × Ryan Engle)は、ノーズライディング性能とモダンな操作性を融合した最新ロングボード。
CJネルソンのキャリアを集約したこのモデルは、ノーズコンケーブ+ピンチレール、やや強めのキックテールなどを採用し、パフォーマンス性を高めた“史上最高のノーズライダー”との呼び声も高い1本です。
シェイパーのライアン・エングルは、5000本以上の製作経験と最新CAD技術を駆使し、理想的なデザインを正確に実現。
ボードにはTHUNDERBOLT TECHNOLOGIESを採用し、軽量かつ高耐久・高フレックスを実現。中でも「SILVER CLASSIC」構造は重さとグライド感を活かしたクラシックフィールで、トラディショナルなノーズライディングを楽しみたい方に最適です。
nanazero ナナゼロ EPS LOG03 ノーズライダー ロングボード シングルフィン
ブランド | nanazero ナナゼロ |
モデル | LOG03 ノーズライダー |
サイズ | 9’4″ x 22 7/8″ x 2 7/8″ (74L) 9’6″ x 23″ x 3″ (79L) |
フィンシステム | シングルフィン |
レール | 50/50~テールにかけてアップレール |
ロッカー | – |
テール | – |
ターゲット | – |
レベル | 初級~上級 |
デッキ・ボトム構造 | デッキ6oz+6oz ボトム 4oz+4oz |
予算面で、購入に悩んでいるあなたへ。
最近、国内で人気急上昇の日本発ブランド「nanazero サーフボード」もオススメ!
ナナゼロのサーフボードは、メーカーが運営する通販サイトなどオンラインのメーカー直販という方法のみで販売されています。これにより中間マージンをカットでき、さらにネット販売により販売コストを大幅に削減できるため、高品質なサーフボードをお安くゲットできます。コスパはかなり高い。
ミッドレングスにも興味のあるかたは、こちらでも紹介しています。
伝統的なノーズライダーのテンプレートをベースに、スピードや操作性も両立したバランス型モデル。
ノーズライドだけでなく、オールラウンドに楽しめる1本で、体重とボリュームの相性が合えば誰でも扱いやすく、特にクラシックでスタイリッシュなロングボードサーフィンを求める方におすすめです。
まとめ
ノーズライディングを楽しむためのロングボード選びは、ノーズの設計・テールの形・ロッカーのバランス・対応する波のタイプによって決まります。
「とにかくノーズに立ちたい!」という方には安定性の高いクラシックタイプ、
「ノーズもターンも楽しみたい!」という方にはバランス型のモダンログがおすすめ。
どれも評価の高いモデルばかりなので、デザインや好みのフィーリングで選ぶのも一つの楽しみ方です。
ぜひ、自分にぴったりの1本を見つけてください!