品質に自信があります! 予防メンテナンスまで施された安心の中古サーフボード!とことん手間ひまをかけたニックサーフの安心品質。トラブルとは無縁の厳重梱包で安心のお届け!
最新入荷情報
初心者にお勧めサーフボード
中古ショートボード
中古ファンボード
中古ロングボード
中古ニーボード
中古ボディボード
中古ウェットスーツ
中古サーフブーツ、グローブ
中古サーフギア
中古サーフDVD
中古スケートボード
新品サーフ用品
これを見ればニックサーフがわかる
通販ガイド
楽天ペイについて
よくある質問FAQ
お客様の声
カゴの中をみる

寿命が大幅UP!3分でできるサーフボードのお手入れ

サーフボードのお手入れ

サーフボードのお手入れについて

波乗りの後のお手入れがとても大切なんです…
サーフボードはとてもデリケートです。扱いは勿論、波乗りの後はしっかりと手入れをしておくことがサーフボードの寿命を延ばします。たった3分の手間で寿命が大幅UPしますので、是非、次回から始めてください!
準備するものは、「水」「タオル」だけ。
できれば「ワックススタンド(サーフボード用スタンド)」もあると良いです。ワックススタンドはボードのお手入れのしやすいだけでなく、手入れの際に地面やコンクリートなどの上にボードを置きボードが傷つくのを防ぐ効果もあります。

サーフボード用ワックスアップスタンド

サーフボードに海水は大敵です!
ボードの表面を覆う樹脂が海水で酸化し、黄色く変色するなど劣化の原因になりますのでしっかりと海水を落してください。
必ず真水で水洗いしましょう。
自宅に帰ってからでも構いませんが、面倒になってしまうものです。また少しでも早く海水を落しておく方が、サーフボードにとっても良いことですので水を準備しておいて海から上がった時に、きれいに水洗いしてしまいましょう。
簡易シャワーならペットボトルがお手軽でオススメ。
お手軽なのは、2リットルサイズのペットボトルです。シャワー設備の無いポイントも多いですので、身体を洗うシャワー用としてもお勧めです。ご自宅で水を入れて行きましょう!(ボード用に2本程度準備しておけば十分にキレイに流せます。)ボード用のタオルも準備しておき、水洗いした後にボードに付着している水もしっかり拭いてあげましょう。




サーフボードにお湯はNG。
冬場など寒い時期は、シャワー用としてペットボトルにお湯をいれておくのも、暖かくて良いのですが くれぐれも、ボードには使わないで下さい。 お湯などの熱はボードのフォームとガラスクロス等に負荷をかけてしまいますので、必ず水を使いましょう。 シャワー用にお湯を入れていく場合でも、サーフボード用に真水を準備してください。さらに見分けが付くようにペットボトルに目印を付けるなどしておけば誤って使う事もないのでしょう。
フィンの手入れも忘れずに。
フィンの取り外しができるサーフボードの場合、面倒ですがフィンを外して洗い流すことをお勧めします。 砂が入り込んだり、塩でフィンを固定しているネジ(金属)が錆びてしまうこともあります。 正直、毎回取り外して洗う必要性もないのでしょうが、フィンを付けたままですとボードを洗ったり、 拭いたりする際に勢いあまって手をフィンで切ったりするケースもありますので、安全面からは、外したほうが良いでしょう。 毎回取り外しされない方も、定期的にフィン部のチェックもかねてお手入れは行ってください。
フィンのネジ締めはしっかりと!
フィンのネジ締めはしっかりおこなってください。 特に注意して頂きたいのは付けたまま持ち運びされる場合に、移動だけだから…と仮止め程度に軽めにしめて ケースに入れたり、持ち運びされる方もいらっしゃいますが、フィンが何らかのアクシデントで 斜めになり、フィンの角で穴が開くなどボードはデリケートですので簡単に傷つきます。 毎回、取り外しをされる方は取り付けの際にしっかり固定することを忘れないように注意し、なるべく外した状態で移動、保管された方が良いかもしれません。 普段つけたままの方もネジでしっかり固定されているか、フィンの状態をコマめにチェックをされた方が良いでしょう。
サーフボードに傷などのダメージがないかチェックも忘れずに!
サーフボードはデリケートですのでちょっとした衝撃でも傷などがついてしまいます。 その傷口からボードの中に海水が染込んでしまい、放置しておくと剥離などの原因にもなります。 自分ではぶつけた記憶が無くても、稀に波乗りの最中にダメージを負ったりしているケースも ありますので、傷などがないかこまめにチェックしてください。
リペア(修理)が必要かの判断方法。
傷口で特に注意して頂きたいのが、海水が染込むレベルの傷なのか?の判断です。

  • まずは目視で傷をチェックしていきます。
  • 傷があったら爪立てて傷口を軽く擦る、この時、爪が傷のところで引っかかるようでしたら、水が入る可能性が大です。 (リペア等を行ってください。)引っかかる症状が無ければ、リペアしなくても問題ないレベルの傷と判断して良いでしょう。
  • 一部だけ、黄ばみが出来ている場合も既に、傷から海水が染込んでいる可能性が高いのでよく調べてみてください。この場合はある程度時間が経過していると思われるので、早めに、リペアした方が良いでしょう。剥離(表面がボコボコしている等)の場合はサーフショップなどのリペアしてもらえるショップにお願いした方が良いでしょう。
サーフィンの最中にクラッシュしたら速やかに…。
傷口から海水がボードの中に染込んで来る前に、速やかに海からボードを上げてください。そのまま使い続けると、傷口から海水がフォームに染み込んでいき、ガラスクロスとフォームの剥離を招いてしまいます。剥離がひどくなると修理も困難になり、修理代金も高額になってしまいます。
こんなときは…リペアグッズを持参しておくと便利です。

サーフボードの簡単リペア・ケア用品
・応急処置になりますが、一番簡単でお手軽なのはリペアテープです。
傷よりある程度大きめにカットしたリペアテープを張るだけです。傷口の周辺のワックスをしっかり取り除いてから貼ってください。あくまでも応急処置ですので早めのリペアを。

・紫外線硬化のサーフボードリペア樹脂などもオススメです。
紫外線により数分程度で硬化しますので、その場で傷口に塗るだけで簡単に修理可能です。
※但し、どちらも軽度な傷の場合とお考えください。
※リペアの際は、傷口から海水が染込んでいないか確認し、水を含んでいる場合は完全に乾かしてからご使用ください。

中古サーフボード販売のニックサーフマーケット




関連記事

ニックサーフが支持されるワケ

サーフボードは消耗品でありダメージを受けやすく、とてもデリケートな商品だから…その中古となれば品質には細心の注意が必要です!

中古サーフボード選びの注意点

納得・安心の品質と価格

小さな傷までしっかりメンテナンされた「安心品質」とコストパフォーマンスにとことんこだわった「納得の価格」。

安心の梱包配送

商品の特性上、他方ではサーフボードの配送トラブルが相次ぐ中、徹底した梱包でトラブル0%(2009年以降)を継続中!「安心の配送を約束いたします」

通販ガイド

【キャンペーン実施中!】
10,000円(税込)以上のご注文で代引手数料無料


ショッピング「通販」に関する情報はこちらからご覧頂けます。

お支払い方法|送料・お届けについて(日数、時間帯)|配送方法(梱包)について|返品・不良品について|ポイントについて クロネコwebコレクト
ショッピングガイド
return top