この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
サーフボードの種類について、以下のような悩みをお持ちなら、あなたの役にたちます。
- サーフボード選び・購入に際して…そもそも、どんな種類(タイプ)のサーフボードがあるのか知りたい。
- ショートボード、ファンボード(ミッドレングス)、ロングボードの種類があるのは知っているけど…もう少し詳しく種類について知りたい。
- サーフボードに使用されている素材(構造)には、どんな種類があるのか知りたい。
サーフボードは、それぞれどのような種類(タイプ)のボードがあるのか?特徴、構造も含め解説。知っておくと、自分のサーフィンスタイル・方向性を明確にできサーフボード選びに役立てることができます。
筆者は、2008年からサーフショップオーナーとして新品・中古サーフ用品を2500点以上取り扱ってきた経験をもとにサーフアイテムやハウツーなどのサーフィンに特化したウェブマガジンを運営しています。
大きく分けると3種類のボードがある
大きく分けると「ショートボード」「ファンボード・ミッドレングス」「ロングボード」が3タイプ(種類)に分けることができます。
さらに、この3種類からタイプ別にわけることができます。
ショートボード
3種類のサーフボードの中でも、長さが短く、コンパクトで軽量なショートボード。
魅力はなんと言ってもパフォーマンスに優れ、最も自在に操れる存在。
アグレッシブに楽しみたいならショートボードです。
- ショートボードにはどんなタイプがあるの?
- ハイパフォーマンス、フィッシュ、シングルフィン等があります。
ハイパフォーマンス系
トライフィン(スラスター)を装着したタイプが多く機動性に富んだ人気のボードです。
ショートボードの中でも、よりアグレッシブなサーフィンを目的にデザインされたボードで、小波から大きな波まで幅広いサイズの波で高いパフォーマンスを発揮します。
また、様々なコンディションで、より高いパフォーマンスを発揮できるように、やや幅広でロッカーを押さえた「小波向けや大きな波向けのパフォーマンスボード」、初心者が乗りやすいように浮力(ボリューム)を持たせ、乗りやすさを追求した「エントリー向けのサーフボード」など様々なタイプのショートボードがあります。
フィッシュ系
テール形状が特徴的で魚の尾ビレに似ていることからフィッシュと呼ばれています。ツインフィン、クアッドフィンなどがありこれらのフィンと相性がよい。
シングルフィン系
ショートボードの中では最もトラディッショナルなタイプのボード。ハイパフォーマンスボードと比較するとターンも緩やかで俊敏性には欠けますが、ターンなどサーフィンの基本を習得するのには最適。
ファンボード・ミッドレングス
ショートとロングボードの中間に位置するボード。
これまではファンボードという名称で呼ばれることは多く、どちらかと言うと初心者向けのボードという印象の強かったジャンルでしたが、近年はミッドレングスという呼び方が定着し、初心者からプロ・エキスパートまで幅広いサーファーに人気となっています。
ショートより多少長めで幅がありテイクオフが楽で安定感もあり、ロングボードより長さが短いので操作性もあるなど、そのネーミング通り 初心者、女性から上級者まで楽しくサーフィンできるようにデザインされています。
ビギナーにもオススメのボードです。
- ファンボードにはどんなタイプがあるの?
- ファンボード、エッグボード、ミニロングがあります。
ファンボード系
パドルの安定感とテイクオフのしやすさに重点を置いて開発されたモデル。
ビギナーやライディングテクニックを向上させたいサーファー向けのボード。
エッグボード系
ミッドレングスと聞いてほとんどのサーファーが連想するのがこのタイプ。
ロングボードから進化してきた当時のミッドレングスがこのエッグタイプであり、ミッドレングスのスタンダードと言っていいだろう。
ロングボードのグライド感と高い操縦性を持つデザイン。
ミニロング系
ファンボード系の中で最もロングボードに近いタイプでデザイン、特徴から言ってもロングボードの短いバージョン。
ロングの目線からになりますが、体重の軽いサーファーにも乗りやすく初心者や女性でも扱いやすいボードです。
ミッドレングスについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ロングボード
正式には9フィート以上の長さのサーフボードを指します。
クラッシックスタイルのシングルフィンからスタビライザーを装着したタイプや トライフィンなどハイパフォーマンス、オールラウンドボードがあります。
ウネリからテイクオフができる為、ショートボード、ミッドレングスより沖から波に乗れ、ゆったりとしたライディングが楽しめるのが特徴です。
- ロングボードにはどんなタイプがあるの?
- ハイパフォーマンス、ノーズライダー(クラッシック)、オールラウンドがあります。
ハイパフォーマンス系
ロングボードの中でもボードの厚みが無く、ボード幅も細めにデザインされてた操縦性の高いマニューバー系のボードです。
中上級者向けのモデルが比較的多い。
フィンは、2+1(シングルスタビライザー)多く、トライフィン(スラスター)もある。
機動性の高いパフォーマンスボードは、マニューバー志向の方にオススメ。
ノーズライダー(クラッシック)系
その名のとおり、ノーズライディングやウォーキングなどを取り入れたクラシカルなライディングを目的としている。
デザインも全体的にワイドな仕上がりになっており、フィンはシングルフィンが一般的。
オールラウンド系
ハイパフォーマンスボードやノーズライダーの特性を兼ね備えたボード。
どんなタイプの波でも比較的対応し易いので初心者から上級者までサーフィンを楽しめます。
フィンは、2+1(シングルスタビライザー)多い。
初心者の一本目のロングボードとしてもオススメ。
ロングボードについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
素材は「大きく分けると5種類のタイプがある」
一般的に、サーフボードの素材は、従来からある「PU(ポリウレタン)」と歴史は短いが、ボード素材などの改良・進化により年々人気が上がってきている「EPS(エクスパンダブルポリスチレン)」があります。
EPS(ポリスチレン)のブランクスの上にエポキシ樹脂&PCVなどでコートされた「モールド系」のボードもあり、その特性も様々です。
- PUボード
- EPSボード
- モールド系(EPS)ボード
PUボード、EPSボード、モールド系(EPS)ボードについては、こちらで詳しく紹介しています。
さらに、近年はソフトボードも注目を集めており、初心者のみならず、中上級者まで幅広いレベルのサーファーに人気となっています。
- ソフトボード(いわゆるスポンジボード)
- ソフトトップタイプのソフトボード
ソフトボードは、従来からある、いわゆる「スポンジボード」で、高い浮力・安全性から、初心者向けやスクール用として支持されています。
ソフトボードの特徴やオススメのソフトボードをこちらで紹介しています。
近年、人気となっているソフトトップタイプのソフトボードは、デッキ側の表面はソフト素材ながら、中身は通常のモールド系(EPS)ハードボードと同じ構造のボード。本格派のソフトボードとして幅広いレベルのサーファーに人気となっています。
ソフトトップタイプのソフトボードの特徴やオススメのブランドをこちらで紹介しています。
あわせて読みたい、オススメの記事はこちら。