【A.】大きく分けると3種類のボードがあります。
1)ショートボード
ショートボードの特徴は3種類ボードの中でも、長さが短く、コンパクトで軽量で魅力はなんと言ってもパフォーマンス優れて入るところでしょう。 アグレッシブに楽しみたいならやはりショートでしょう。
Q:ショートボードにはどんなタイプがあるの?
A:ハイパフォーマンス、フィッシュ、シングルフィン等があります。
・ハイパフォーマンス:

トライフィンを装着した機動性に富んだ人気のボードです。ショートボードの中でもアグレッシブなサーフィンを目的にデザインされたボードです。

トライフィンを装着した機動性に富んだ人気のボードです。ショートボードの中でもアグレッシブなサーフィンを目的にデザインされたボードです。
・フィッシュ:

テール形状が特徴的で魚の尾ビレに似ていることからフィッシュテールと呼ばれています。トライフィン、ツインフィン、シングルフィンなどがありこれらのフィンとの相性よいです。主にスモールウェーブ用に開発されたテールデザインで、テール沈めやすいので楽にターンを入れることが出来るなど、 初心者でも比較的扱い易いボードです。

テール形状が特徴的で魚の尾ビレに似ていることからフィッシュテールと呼ばれています。トライフィン、ツインフィン、シングルフィンなどがありこれらのフィンとの相性よいです。主にスモールウェーブ用に開発されたテールデザインで、テール沈めやすいので楽にターンを入れることが出来るなど、 初心者でも比較的扱い易いボードです。
・シングルフィン:

ショートボードの中では最もトラディッショナルなタイプのボード。ハイパフォーマンスボードと比較するとターンも緩やかで 俊敏性には欠けますがターンなどサーフィンの基本を習得するのには最適。

ショートボードの中では最もトラディッショナルなタイプのボード。ハイパフォーマンスボードと比較するとターンも緩やかで 俊敏性には欠けますがターンなどサーフィンの基本を習得するのには最適。
2)ファンボード
ショートとロングボードの中間に位置するボード。ショートより多少長めで幅がありテイクオフが楽で安定感もあり、ロングより長さが短いので操作性もあるなど、そのネーミング通り 初心者、女性から上級者まで楽しくサーフィンできるようにデザインされています。ビギナーにもお勧めのボードです。海外ではHYBRID BOARDと呼ばれています。
Q:ファンボードにはどんなタイプがあるの?
A:ファンボード、エッグボード、ミニタンカーがあります。
・ファンボード

パドルの安定感とテイクオフのし易さに重点を置いて開発されたモデル。ビギナーやライディングテクニックを向上させたいサーファー向けのボード。

パドルの安定感とテイクオフのし易さに重点を置いて開発されたモデル。ビギナーやライディングテクニックを向上させたいサーファー向けのボード。
・エッグボード

ボードの幅が広くデザインされているのが特徴で、テイクオフもしやすいのが最大の特徴、初心者や女性でも乗りやすく扱いやすい。 メローな波向けにデザインされたボードです。

ボードの幅が広くデザインされているのが特徴で、テイクオフもしやすいのが最大の特徴、初心者や女性でも乗りやすく扱いやすい。 メローな波向けにデザインされたボードです。
・ミニタンカー

ファンボードの中で最もロングボードに近いタイプでデザイン、特徴から言ってもロングボードの短いバージョンという表現が合います。 ロングの目線からになりますが、体重の軽いサーファーにも乗りやすく初心者や女性でも扱いやすいボードです。

ファンボードの中で最もロングボードに近いタイプでデザイン、特徴から言ってもロングボードの短いバージョンという表現が合います。 ロングの目線からになりますが、体重の軽いサーファーにも乗りやすく初心者や女性でも扱いやすいボードです。
3)ロングボード
正式には9`f以上の長さのボードどを指します。クラッシックスタイルのシングルフィンからスタビライザーを装着したタイプや トライフィンなどハイパフォーマンス、オールラウンドボードがあります。ウネリからテイクオフができる為、ショート、ファンより沖から波に乗れ、ゆったりとしたライディングが楽しめるのが特徴です。
Q:ロングボードにはどんなタイプがあるの?
A:ハイパフォーマンス、ノーズライダー(クラッシック)、オールラウンドがあります。
・ハイパフォーマンス

ロングボードの中でも薄く、ボード幅も細めにデザインされてた操縦性の高いマニューバー系のボードです。ロングボードの中では中上級者向け。プロの世界でも年々、厚さも薄く機動性の高いボードによるマニューバー志向の傾向にあるようです。

ロングボードの中でも薄く、ボード幅も細めにデザインされてた操縦性の高いマニューバー系のボードです。ロングボードの中では中上級者向け。プロの世界でも年々、厚さも薄く機動性の高いボードによるマニューバー志向の傾向にあるようです。
・ノーズライダー(クラッシック)

その名のとおり、ノーズライディングやウォーキングなどを取り入れたクラシカルなライディングを目的としている。 デザインも全体的にワイドな仕上がりになっており、シングルフィンモデルが一般的。

その名のとおり、ノーズライディングやウォーキングなどを取り入れたクラシカルなライディングを目的としている。 デザインも全体的にワイドな仕上がりになっており、シングルフィンモデルが一般的。
・オールラウンド

ハイパフォーマンスボードやノーズライダーの特性を兼ね備えたボード。どんなタイプの波でも比較的対応し易いので初心者から上級者までサーフィンを楽しめます。

ハイパフォーマンスボードやノーズライダーの特性を兼ね備えたボード。どんなタイプの波でも比較的対応し易いので初心者から上級者までサーフィンを楽しめます。